Blog

ブログ

alt
       

出発と返却をひと目で把握!現場がラクになるレンタカー運営

2025.10.22
出発と返却をひと目で把握!現場がラクになるレンタカー運営

アナログ管理に頼る現場の今・・・

レンタカー業界では、出発や返却の管理方法が店舗ごとにさまざまです。

紙台帳やホワイトボードだけでなく、スプレッドシートやLINE、メモなど、人の手や個別判断に依存したアナログ管理が中心となっている店舗も少なくありません。

一見すると、どれもシンプルで分かりやすい方法に見えますが、 実際には次のような課題を抱えているケースが多く見られます。

【現場でよくある課題】

  • 「どの車が出発中か」「次に返却予定の車はどれか」がすぐ分からない
  • 口頭・LINE・メモで情報を共有しており、伝え忘れや勘違いが発生する
  • ベテランしか全体を把握できず、若手スタッフが判断できない
  • 管理者が確認作業に時間を取られ、人員配置の最適化や車両稼働の調整に集中できない

繁忙期になると、店舗の電話は鳴り止まず、出発管理・返却対応が同時多発し、「ちょっと確認します」の一言が積み重なり、結果的に時間も人手も大きく消耗してしまいます。

このように、情報が紙やスプレッドシート、あるいは担当者ごとのメモに分散している状態では、業務のスピードや正確性が損なわれ、現場全体の生産性が下がってしまうのです。

こうした現場の課題を解決するカギが、「出発・返却の見える化」です。

※この記事にはプロモーションが含まれています。

出発・返却を見える化するだけで変わること

レンタカー業界がクラウド型システムを選ぶ理由

「見える化」とは、単に情報をデジタルにすることではありません。
誰が見ても同じ情報を、リアルタイムで共有できる状態をつくることです。

これだけで、現場の負担は大きく減り、スタッフ一人ひとりの動きが変わります。

見える化がもたらす5つの変化

  • 全員が同じ画面を見て動ける
    → 出発予定・返却予定を共有でき、確認作業が不要になる。
  • 確認や連絡の手間が減る
    → 「あの車出た?」「このお客様返ってきた?」というやりとりが激減する。
  • 車両の空き状況がすぐ分かる
    → 次の予約や清掃、点検のタイミングを即判断できる。
  • 作業の重複・抜け漏れを防止できる
    → 情報が一覧で見えることで、誰かの思い込みがなくなる。
  • 店舗全体の動きが整理される
    → 現場全員が同じ方向を向いて動けるようになる。

つまり「人に聞く」から「画面で見る」へ。

このたった一歩の変化が、店舗の運営効率を大きく左右します。

人の勘や経験に頼る運営から、誰でも同じように動ける仕組みの運営へと進化することが、これからのレンタカー業務に求められるスタンダードです。

<参考記事>
レンタカー業務におけるオペレーション最前線【DX・システム導入】

REborn × 出発/返却アプリで実現するラクに回る現場

次世代のレンタカー管理に向けて

KAFLIX CLOUDが提供するレンタカー業務支援システム REborn には、店舗の出発・返却状況を一目で把握できる 「状況管理」メニュー があります。

その中の機能である 「出発/返却状況(出発内訳)」 を利用すれば、当日の出発・返却予定や進行状況を一覧で確認することが可能です。

また出発/返却アプリとの連携で、現場と管理がひとつの流れでつながる運用が可能になります。

\ レンタカーシステムについて /

レンタカー業務を効率化し利益最大化をサポート

出発/返却状況 でできること

車両番号割り振り
REborn操作画面イメージ
  • 「出発/返却状況」というメニューから、対象データを検索する
  • 該当する出発・返却のデータを一覧で確認する
  • 必要に応じて一覧を印刷し、店内共有や当日の運用に活用する
  • 予約一覧に戻って顧客情報や車両情報を確認する手間がなく、画面上でそのまま内容を把握できます。

これにより、現場スタッフだけでなく管理者も、いま店舗で何が起きているかを即座に把握できるようになります。

出発/返却アプリとの連携で、さらに使いやすく

REbornスマホアプリ

現場では 出発/返却アプリ をあわせて活用する運用にも対応できます。

スマートフォンを用いた現場での状況確認・更新の運用にも対応できるため、紙のチェック表や口頭報告の手間を減らし、スタッフの作業負担を軽減します。

出発

  • 出発前は待機、出発後は出庫と当日の出発状況を一目で確認できる。
  • 貸渡する車両(車番)を登録し、出発情報をREbornへ即時反映させる。

返却

  • 返却時の走行距離・燃料残量・車体状態を入力できる。
  • ステータスを「返却済み」へ更新し、次の予約準備を効率化できる。

車両準備

  • 出発前の車両情報(走行距離・車両の写真など)をアプリで登録できる。
  • スタッフ全員が最新の準備状況を共有でき、どの車両が出発可能か判断がスムーズになる。

スマホアプリの機能については、下記ブログをご覧ください。

<参考記事>
屋外業務をもっとスマートに!レンタカー事業者向けスマホアプリで強化する現場力

現場と管理の情報がつながる

車両番号割り振り
REborn操作画面イメージ

これまでバラバラに行われていた「出発確認 → 車両準備 → 返却チェック」の流れが、データでひとつにつながるようになります。

現場は出発/返却アプリで操作し、管理者はREbornで状況を確認する。

双方が同じ情報をリアルタイムで共有できることで、確認・伝達・報告というムダの三重奏が自然と減っていきます。

まとめ:見える運営が、現場をラクにする

ERPシステムならKAFLIX CLOUDの「REborn」

日々の業務が忙しい店舗ほど、「見える化」は効率化ではなく安心化のための仕組みになります。

出発・返却の流れが見えるだけで、現場の混乱が減り、スタッフが自信を持って動けるようになります。

見える運営で得られる5つのメリット

レンタカー店舗の「見える運営」がもたらす効果は、単なる作業効率化ではありません。
現場の安心感チームの一体感を生み出す仕組みの力です。

  • ミス・重複作業の削減
    出発・返却情報を一覧で管理できるため、確認漏れや二重処理が減少する。
    「誰がどの車を出したか」が明確になり、ミスの発生を未然に防げます。
  • 情報共有のスピードアップ
    全員が同じ画面を見て動くことで、「聞く・伝える」にかかる時間が大幅に短縮できます。
    一度更新すれば全員が同時に最新情報を確認できるため、連携がスムーズになります。
  • スタッフの自律的行動
    状況が見えることで、指示を待たずに自分で判断できるようになります。
    「次にやるべきこと」が明確になり、チーム全体のリズムが整います。
  • 管理者の負担軽減
    REbornの画面から店舗全体の状況を俯瞰できるため、細かい確認が不要になります。
    報告を待つことなく、現場の動きを把握して必要な判断に集中できます。
  • 経営の見える化
    各店舗の稼働状況や車両の動きをデータとして把握できることで、「勘」ではなく「数値」で判断できる経営環境が整います。

このように、出発・返却の見える化は、単なる効率化ではなく働きやすい仕組みをつくるための基盤です。

見える運営は、スタッフにも管理者にも、確かな安心をもたらします。

REborn出発/返却アプリが支えるのは、現場がラクに回る環境を生み出す仕組みそのものです。

小さな改善の積み重ねがスタッフの余裕をつくり、それがやがてお客様へのサービス向上へとつながっていきます。

これからのレンタカー運営は、人の経験に頼るのではなく「情報の共有」で動く時代へと移り変わります。見える運営こそが現場を軽くし、経営を次のステージへ進める第一歩となるでしょう。

弊社について

株式会社KAFLIX CLOUD

株式会社KAFLIXCLOUD(カフリックスクラウド)といいます。レンタカー業界が抱える人手不足や、アナログ対応による業務過多といった悩み解決を目指すレンタカー予約管理システムを提供しています。
日本全国のレンタカー事業者の皆様と向き合いながら、現場の業務負担軽減に関するお悩みにこれからも耳を傾けつづけます。

  • menu